こんにちは、まちの体験交流館です!
交流館の新しいチラシが届きました~\(^o^)/
交流館での楽しみ方いろいろ!ということで、
可愛いイラスト付きで説明しております(^^)
ぜひご覧くださいませ~
こんばんは、まちの体験交流館です!
今日は、今朝から雪がちらちら舞っていたりと、冬に戻ったようなお天気でしたね。
また水曜日くらいから暖かさが戻ってくるようなので、お散歩日和になるといいですね。
さて、4月の体験・イベント情報が完成いたしました。
今月の庖丁道は都合により第三火曜日の4/20に行います。
無料でご覧いただけますので、ぜひ一度ご覧くださいね。
みなさまのお越しをお待ちしております。
本日より「小屋名しょうけ」始まりました!!
今後は、毎週水曜日に実演・体験を行います。
体験は、編み込みを3~5本無料で行っていただきます。
なかなか出来ないしょうけの体験をしていただき、
しょうけ1つを作り上げるのに時間を要する難しさや
興味を持っていただければと思います。
また、今週からは、しばらくお休みをしていた
「一位一刀彫」の実演、
「有道しゃくし」「宮笠」の実演・体験も再開いたします!!
皆様のお越しをお待ちしております!!
こんばんは、まちの体験交流です!
今日は春の暖かい日差しが降り注いで、とても気持ちの良い一日でしたね。
まだまだ寒い日もあるみたいですが、少しずつ春に近づいていると思うと
心もウキウキしてきますね。
さて、3月の体験・イベント情報が完成しました(^^)
<お知らせ>
3月10日から小屋名しょうけの実演と体験が新たにメニューに加わります。
また、3月1日から交流館広場の西蔵にて雛人形の展示も始まります。
ぜひ歴史ある美しい雛人形たちをご覧くださいね。
また、交流館内では土人形のお雛様の絵付け体験もしております。
素焼きの人形にアクリル絵の具を使って色づけしていただきます。速乾性もあり水にも強いので、その場でお持ち帰りいただけますよ。
ぜひ世界で一つだけのオリジナルのお雛様を作ってみてはいかがでしょうか?
みなさまのお越しを心よりお待ちしております\(^o^)/
交流館では、3月10日より毎週水曜日に新しく
『小屋名しょうけ』の実演・体験が始まります☺
『小屋名しょうけ』とは 。。。
材料には、スズタケ、ツタウルシ、マタタビが使われ、
大きさにもよりますが、一個のしょうけを作るのに数日を要するため、
編み込んだしょうけは持ち帰り出来ませんのでご了承ください。
この機会にぜひ、皆様体験をしてみて下さい!!
2月9日(火)に予定をしておりました、
「古式四條御家流庖丁道」の実演が前回に引続き
中止となりました。
次回は3月9日(火)の予定です。
月に一度の実演のため、次回こそは開催出来るよう
祈るばかりです。
また、広場で夕暮れ時から20時までやっておりました
イルミネーションも中止いたしました。
交流館は毎日開館しておりますが、
2月8日(月)からのその他の実演・体験につきましては、
週明けに決定し、新たに「体験・イベント情報」をお知らせいたします。
明後日7日(日)までは、当初の予定通りの実演・体験と
なっておりますので、よろしくお願いいたします。